忍者ブログ
FFXI Quetzalcóatl サーバで、なんとなく活動する赤魔導師のブログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アルテパゲートの開け方メモ。

サベッジ取得クエやBF戦でたまーに行きますが、一番時間かかるのがアルテパゲートの開錠です。毎回調べるのも非効率に思えてきたので(^^;まとめておきます。

まず、重さで開く扉は種族によって必要な人数が変わります。

<種族別重さ表(合計1で扉が開きます)>
ガルカ:1
エルヴァーン:2/3
ヒュム:1/2
ミスラ:1/2
タルタル:1/3

次にMAP。入り口のから。
アルテパゲート、ルビー、トパーズは同じ入り口です。エメラルドが遠い。


ルビー&アルテパゲートルート


トパーズルート



サファイアルート


エメラルドルート


地上にでてから各スイッチ、ゲートまでのルート


こんな感じ(*゚ー゚)
PR
先々週からLSでナイズル攻略をしています。
まだ不慣れなので苦戦続きですが、やっとシステムがわかってきたので
ポイントをメモしておきます(^^;

■トークンを消費して得られるアイテム

ナイズル突入後、最初の部屋に宝箱が置いてあり、
そこでトークンを消費してテンポラリアイテムを取得できます。
もらえるアイテムは様々ですが、200Pで「聖者の薬」を取っておくと良いようです。

   聖者の薬:周囲にいる者のほとんどのステータス変化を治療する秘薬

■宝箱について

敵を倒すと、稀に宝箱がでることがあります。

   青色宝箱:テンポラリアイテム
   装飾付宝箱:未確定アイテム

■攻略メモ

ナイズルは階層構造になっており、
1層ごとにランダムで作戦目的が与えられます。
作戦目的には以下5つがあります。

   殲滅:その層にいるモンスターをすべて倒す(ギアは例外)。
   特殲:普通のモンスターがNM表記になっており、それらのモンスターをすべて倒す
   特逐:普通のモンスターの中に一匹だけNM表記がいるので、それを倒す。
   ランプ:認証・同時・手順の3パタンがある。
               ・認証はパーティ全員が一つ調べる。
               ・同時はランプ(3~5箇所)を同時に押す。
               ・手順はランプ(3~5箇所)を順番に押す。
   ヘッド:特定の色違いモンスターがいるので、それを倒す。

この中でも特に分かり難い、「とくせん」「へっど」のモンスターをWebで調べました。

「とくせん」NM表記のモンスター
Heraldic Imp インプ。
Poroggo Gent カエル。
Ebony Pudding プリン。
Qiqirn Treasure Hunter 下NMと同時出現し、どちらが対象か倒さないと分からないこともある。
Qiqirn Archaeologist 上NMと同時出現し、どちらが対象か倒さないと分からないこともある。
Racing Chariot 戦車。

「へっど」該当モンスター
Mokke 青色インプ。
Mokka 青色インプ。
Mokku 青色インプ。
Vile Wahdaha ソウルフレア。
Vile Ineef ソウルフレア。
Vile Yabeewa ソウルフレア。
Uriri Samariri 赤カエル。
Eriri Samariri 赤カエル。
Oriri Samariri 赤カエル。
Ginger Custard 黄色プリン。特定属性吸収注意
Anise Custard 黄色プリン。特定属性吸収注意
Cumin Custard 黄色プリン。特定属性吸収注意
Nutmeg Custard 黄色プリン。特定属性吸収注意
Mint Custard 黄色プリン。特定属性吸収注意
Cinnamon Custard 黄色プリン。特定属性吸収注意
Caraway Custard 黄色プリン。特定属性吸収注意
Vanilla Custard 黄色プリン。特定属性吸収注意
Gem Heister Roorooroon キキルン。回避高注意。逃げるタイプも居る。
Stealth Bomber Gagaroon キキルン。回避高注意。逃げるタイプも居る。
Quick Draw Sasaroon キキルン。回避高注意。逃げるタイプも居る。
Shielded Chariot 戦車。
種類により3割からサルベージボスの使う技の弱い版を撃ってくる。
Battledressed Chariot 戦車。
種類により3割からサルベージボスの使う技の弱い版を撃ってくる。
Long-Gunned Chariot 戦車。
種類により3割からサルベージボスの使う技の弱い版を撃ってくる。
Long-Horned Chariot 戦車。
種類により3割からサルベージボスの使う技の弱い版を撃ってくる。

■注意事項


①【見破りの敵に注意!】

   <ナイズルにいる見破りの敵>
   ソウルフレア:聴覚見破り、アビ、魔法感知
   ポロッゴ:聴覚見破り
   ギア:聴覚見破り、魔法感知
   インプ:視覚見破り、聴覚見破り

②【イカのバイオはすぐにイレースを!】

   <技の名前>
   トリビュレーション(バイオのログは出ませんがくらってます)

フレの手伝いで花鳥風月のNM退治に参加しました。

Wulgaru(ウルガル)
fd1437c5.jpg
出現場所:アルザダールH-6(北側の広場)
戦利品:ウルガルの頭、ライオットシールド、必勝鉢巻

ビシージで見かける金色のロボットタイプのNMです。
戦っていくうちに、手が壊れ、頭が壊れ、胴が壊れ・・・最後は足だけになります(笑
また、形態変化に合わせて性質も変わっていくようです。

はじめはフレと3人(構成は忍戦赤)で開始しましたが、敵のwsが蝉貫通な上、
ダメージが150~800とかなり強く、回復が追いつきませんでした。
このままでは無理と判断し、マラソンでキープしつつ一人応援を呼んで構成変更(新構成は戦暗赤赤)。

攻撃間隔が早いですが、足が遅いので、
戦士が挑発でタゲを取ってマラソン→暗黒騎士は追いかけながら殴る
→暗黒がタゲを取ったら逆にマラソン→今度は戦士が追いかけながら殴る
の繰り返しで勝てました。

魔法は通りにくいみたいですが、スリップは全部入り、また足が遅いので、
時間さえかければ赤ソロでも、安定して勝てるんじゃないでしょうか。

それにしても花鳥風月のNMは個性的で面白いですね~(*゚ー゚)
9/9のVUで追加された赤専用片手剣ws「ロズレーファタール」。
是非使ってみたいので、覚え方を調べてみました。

覚え方は2つあります。

①クエスト「神器<赤魔導師>」をクリアする
②ミュルグレス*を入手する

    ミュルグレス Rare Ex D40 隔224 Lv75~ 赤                                           
                          魔法命中率+10 コンバート性能アップ ロズレーファタール
                          アフターマス:魔法命中率+/魔攻+/時々2回攻撃                

②は武器の性能を見てわかるとおり、ものすごく敷居が高い感じです(^^;
なので、早々に諦め(つД`)

①もたいへんそうですが、②に比べれば現実的なので、
こちらの方法で習得を目指します。

もう少し具体的な方法は以下のようになります。

1.鎮魂武器(俗称:ナイズル武器)を入手

赤の鎮魂武器は「シャープソード」という名前です。
アサルト「ナイズル島踏査指令」のNMが稀にドロップし、
また、100ブロックのHNMを倒した際にもドロップする可能性があります。
地道に通うしかないかな・・・w

2.クエスト「神器<赤魔導師>」オファー

依頼者はジュノ下層・ジャンク屋マックビクスのザルスーム(Zalsuhm)。
依頼者に鎮魂武器を装備して話しかけるとオファーを受けられます。

3.ひたすらwsを打つ

トライアル武器の潜在外しと同じ要領です。
楽以上の敵に対してひたすらwsを打ちます。連携できればなお良し( ´ー`)
規定のポイントが貯まると、その武器を装備している間だけ
専用WSを撃てるようになります。

4.クエスト「神器<赤魔導師>」クリア

依頼者に鎮魂武器を渡すとクエストクリア。
以降は他の武器でもWSを撃てるようになります。

※3の規定ポイントは、ナイズル島の最大到達ブロックが大きいほど
    楽に覚えられるようになっているようです。
    また、100ブロック制覇者に与えられる「幻灯のカギ」を持っていると、
    さらに楽に覚えられます。


なかなかたいへんそうですよね(^^;
まずは鎮魂武器を入手するためにナイズルに通わないと・・・w

ちなみにこの修正のおかげでナイズルに人が殺到し、突入が難しくなってるそうです(汗
(俗に言うナイズルシュッシュw)

サルやアサルトと同じサーバみたいなので、そちらへの影響もある様子。
サーバ分けてくれないかなぁ~。

フェンリル戦のメモ

◆準備

1.クエストオファー

6神獣戦に勝利し息吹6つを持った状態で、ウィン水の区鼻の院屋上 Leepe-Hoppe と会話。
だいじなもの「月の呼び玉」を入手

2.その他

レベル制限:無制限(突入前の強化は切れない)

構成:
  通常攻撃が強いので忍者盾推奨。ハウリングムーン対策のため詩人が1名欲しい。
  全体的にはバランスのとれた構成が良い。
  ※黒PTや召PTでなら楽勝のようですが、ここで論外とします。

   <役割別のジョブ例>
   盾:忍、シ/忍
   サブ盾:戦/忍、ナ/忍
   アタッカー:前衛ジョブ全般/忍、黒、召
   サポート:詩
   ヒーラー:白、赤/白
   スタン使い:暗、黒、赤/暗

アイテム:食事、MP回復薬(ジュースは消されるので×)

◆攻略

1.移動

トライマライ水路 西マップF-8 から満月の泉に入る

2.敵の情報

敵:Fenrir Prime 1体

WS:
・エクリプスバイト(単体多段攻撃、空蝉で回避可)
・ルナーロア(範囲 食事以外の強化魔法、空蝉、ジュースなどを全て消す
・ムーンリットチャージ(物理単体 暗闇 ノックバック
・ルナティックファング(物理単体 マヒ
・ルナークライ(範囲 命中&回避減少
上弦の唸り(フェンリル ステータス上昇
下弦の咆哮(フェンリル 命中&回避上昇
・ハウリングムーン(範囲内に闇属性の大ダメージ)→HP6割あたりから警戒

3.作戦(というか注意事項)

・闇曜日の突入は避ける。
・満月の時の突入は避ける。
・盾のHPを常に1000以上に保つ。
・詩人は基本マンボ×マンボで回避サポート。ハウリング警戒時にのみ耐闇カロル。
・強化は消されるので切れたらかけ直さない。かけ直すのはヘイストと耐闇カロル。
  ※リジェネ、リフレも消されるのでかける必要はない
・盾死亡の場合は、グラビデ、バインドなど、マラソンで立て直す。
・ハウリングムーンが来たら、スタン→女神の祝福(もしくは印ケアルガ等)で回復する。


とりあえずは、こんなところ(´ー`)
Profile
Recent Comments
[04/13 sassa]
[03/17 Bohzu]
[02/05 Bohzu]
[09/22 めっと]
[09/22 坊主]
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Clock
忍者ブログ [PR]