FFXI Quetzalcóatl サーバで、なんとなく活動する赤魔導師のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はじめて赤盾を体験したので調べたこととかメモしておきます。
敵は麒麟さんです(*゚ー゚)
<課題>
前半のヘイトをどう稼ぐか
→思ったよりもヘイトが抜け易く、また、弱体魔法を入れにくかった。
次回は、
・はじめに赤さんにグラビデを入れてもらい弱体魔法を沢山入れる。
・麒麟がwsをつかってきたら詠唱時間短めの弱体を細かく入れる。
ようにしたい。
魔法防御装備を活用できなかった
→慣れるまでは着替えはシンプルな方がよさそう。
敵対心がもう少し欲しい。
上記の課題を踏まえて、赤盾についてまとめ。
■特徴
<長所>
・ファストキャストにより空蝉を効率良く回すことができる
・魔法防御力が高い
<短所>
・ヘイトを稼ぐのに時間がかかる
・物理防御力が低い
■装備(★は防御装備着替え箇所)
武器:マクアフティル+1(★テラスタッフ)
サブ:マクアフティル+1(★R.ストラップ)
遠隔:ラミアンカマン
頭 :ワーロックシャポー
首 :ハルモニアトルク
耳 :エリスイヤリング、ロケイシャスピアス
胴 :デュエルダバード
手 :クリムゾンフィンガ
指 :マーメイドリング(★コーラルリング)、ゴヴニュリング(★コーラルリング)
背 :ギガントマント
腰 :ウォーウルフベルト(★マーリドベルト)
脚 :クリムゾンクウィス
足 :クリムゾングリーヴ
食事:ペスカトーレ
⇒敵対心+18、HP+305
<今後欲しい装備>
・ルサンチマンケープ[防8 敵対心+2 他国支配地域:被魔法ダメージ-5%]
・ルテナンサッシュ[防5 HP+15 MP+15 被魔法ダメージ-2% 被ブレスダメージ-2%]
■ヘイトについて
ヘイトの最大値は20000(CE蓄積10000、VE揮発10000)
<弱体魔法性能>
Spells CE VE Level MP Casting(sec)
-----------------------------------------------------------------
Blind 1 640 8 9 2.00
Bind 1 640 11 8 2:00
Sleep 320 320 25 19 2.50
Dispel 320 320 32 25 3.00
Sleep II 480 480 46 29 3.00
-----------------------------------------------------------------
※空蝉は1枚剥げるごとに-25ヘイトが減る
実際麒麟をやってみるとキャスト時間が結構重要。
なので個人的な魔法優先度は、
走ってるとき
ブライン>バインド>スリプル
麒麟が魔法を唱えてるとき
スリプル2>スリプル>ブライン>バインド>ディスペル
■作戦
<事前準備>
補助役の人に以下を伝えておく
・スリプガで寝たら、できるだけ早く起こしてほしい
・テールスイングが入ったら、できるだけ早くイレースしてほしい
・(できたら)はじめにグラビデを入れてほしい
強化(プロシェルは白さんにもらう)
食事→蝉2→コンポージャー→バストン→バスリプル→ストンスキン→ファランクス→【必ず】コンポージャー切る
<開始>
スリプル2→走りながらブライン、バインド→麒麟が単体魔法を唱えてきたらスリプル2など。
前半にできるだけがんばってヘイトを稼ぐ。後半はアストラルフロウに注意。
■参考
赤盾知識強化計画
http://www.wikihouse.com/gelehrte/index.php?%C0%D6%BD%E2%C3%CE%BC%B1%B6%AF%B2%BD%B7%D7%B2%E8
Kanican-RDM
http://kanican.livejournal.com/20125.html
ますらおぶり
http://masurao.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_1f70.html
敵は麒麟さんです(*゚ー゚)
<課題>
前半のヘイトをどう稼ぐか
→思ったよりもヘイトが抜け易く、また、弱体魔法を入れにくかった。
次回は、
・はじめに赤さんにグラビデを入れてもらい弱体魔法を沢山入れる。
・麒麟がwsをつかってきたら詠唱時間短めの弱体を細かく入れる。
ようにしたい。
魔法防御装備を活用できなかった
→慣れるまでは着替えはシンプルな方がよさそう。
敵対心がもう少し欲しい。
上記の課題を踏まえて、赤盾についてまとめ。
■特徴
<長所>
・ファストキャストにより空蝉を効率良く回すことができる
・魔法防御力が高い
<短所>
・ヘイトを稼ぐのに時間がかかる
・物理防御力が低い
■装備(★は防御装備着替え箇所)
武器:マクアフティル+1(★テラスタッフ)
サブ:マクアフティル+1(★R.ストラップ)
遠隔:ラミアンカマン
頭 :ワーロックシャポー
首 :ハルモニアトルク
耳 :エリスイヤリング、ロケイシャスピアス
胴 :デュエルダバード
手 :クリムゾンフィンガ
指 :マーメイドリング(★コーラルリング)、ゴヴニュリング(★コーラルリング)
背 :ギガントマント
腰 :ウォーウルフベルト(★マーリドベルト)
脚 :クリムゾンクウィス
足 :クリムゾングリーヴ
食事:ペスカトーレ
⇒敵対心+18、HP+305
<今後欲しい装備>
・ルサンチマンケープ[防8 敵対心+2 他国支配地域:被魔法ダメージ-5%]
・ルテナンサッシュ[防5 HP+15 MP+15 被魔法ダメージ-2% 被ブレスダメージ-2%]
■ヘイトについて
ヘイトの最大値は20000(CE蓄積10000、VE揮発10000)
<弱体魔法性能>
Spells CE VE Level MP Casting(sec)
-----------------------------------------------------------------
Blind 1 640 8 9 2.00
Bind 1 640 11 8 2:00
Sleep 320 320 25 19 2.50
Dispel 320 320 32 25 3.00
Sleep II 480 480 46 29 3.00
-----------------------------------------------------------------
※空蝉は1枚剥げるごとに-25ヘイトが減る
実際麒麟をやってみるとキャスト時間が結構重要。
なので個人的な魔法優先度は、
走ってるとき
ブライン>バインド>スリプル
麒麟が魔法を唱えてるとき
スリプル2>スリプル>ブライン>バインド>ディスペル
■作戦
<事前準備>
補助役の人に以下を伝えておく
・スリプガで寝たら、できるだけ早く起こしてほしい
・テールスイングが入ったら、できるだけ早くイレースしてほしい
・(できたら)はじめにグラビデを入れてほしい
強化(プロシェルは白さんにもらう)
食事→蝉2→コンポージャー→バストン→バスリプル→ストンスキン→ファランクス→【必ず】コンポージャー切る
<開始>
スリプル2→走りながらブライン、バインド→麒麟が単体魔法を唱えてきたらスリプル2など。
前半にできるだけがんばってヘイトを稼ぐ。後半はアストラルフロウに注意。
■参考
赤盾知識強化計画
http://www.wikihouse.com/gelehrte/index.php?%C0%D6%BD%E2%C3%CE%BC%B1%B6%AF%B2%BD%B7%D7%B2%E8
Kanican-RDM
http://kanican.livejournal.com/20125.html
ますらおぶり
http://masurao.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_1f70.html
PR
ちょっと遅いですが今回のバージョンアップの内容をチェックします。
■イベント関連
・アルタナの神兵で追加されたエリアを中心に新たなクエストが追加
どんなのが追加されたんでしょう。詳細は公開されてません。
過去世界のクエストは好きなので楽しみですw
・MMMで追加調整
あまりやってないので、、、するー(汗
・フィールドオブヴァラーで追加調整
フィールドマニュアルが複数エリアで追加されたようです。
また、NMと戦闘を行う「特殊訓練」が追加されました。
■バトル関連
・カンパニエで追加変更
テレポサービスの行き先に「クロウラーの巣」「ガルレージュ要塞」「エルディーム古墳」が追加。
移動が便利になるのは助かります!
・サルベージで追加調整
いまだにサルベージやったことない(^^;
・白魔導師に関して追加調整
待望の白強化。2つのアビリティと4つの魔法が追加。
そして、一部の魔法が調整されました。
<アビリティ>
ハートオブソラス:慈悲を力とする。回復量を蓄積し、その後に唱える一部の魔法にボーナスがつきます。
ハートオブミゼリ:災いを力とする。被ダメ量を蓄積し、その後に唱える一部の魔法にボーナスがつきます。
<追加魔法>
エスナ:自分が受けている状態異常の一つを、範囲内のPTメンバを含め回復する
サクリファイス:PTメンバの状態異常を自分に移す
ケアルラ:範囲内のPTメンバのHPを回復
オースピス:範囲内のPTメンバの攻撃時の与TPを減らす
<その他、調整された魔法>
バニシュ2、バニシュ3、バニシュガ2、レイズ2、レイズ3、リレイズ、リレイズ2、リレイズ3
とりあえず今後はハートオブソラスを基本として行動することが多くなりそうです。ケアル5で大回復してホーリー!!!とかありなのかなぁ(笑
範囲状態異常の回復は、今まで女神の印→ポイゾナとかしてましたが、今後はサクリファイス→エスナになるんでしょうか。でも麻痺とか静寂、石化などはサクリファイスしないように注意しないと(笑
・赤魔導師に関して追加調整
赤メインのわたしとしては、赤の調整はうれしいところ。
1つのアビと6つの魔法が追加されました。
まぁ魔法6つといっても全部エン魔法なので同じようなものだけど。
<アビリティ>
コンポージャー:命中がアップし、再詠唱時間が延長されます。加えて自身にかけた強化魔法の持続時間を延長します。
<追加魔法>
各種エン魔法の2系が追加
コンポージャーの命中アップがどのくらいかわかりませんが、場合によっては前にでて戦うこともできるようになるかもしれません。また、エン2は初段のみ付加ダメージがつくということなので、2回攻撃の武器とは相性が悪そうです。追加ダメージ量にもよりますが、攻撃間隔の短い短剣が見直されるかも?
・召喚士に関して追加調整
召喚士はわかりません!
■アイテム関連
・新たな装備品が追加
すでに新装備をつけてる人を見かけましたが、デザインいまいちだったかなー。
・オーグメントアイテムが追加
性能をカスタマイズできる装備品みたいです。デザインはどうだろう?
・かばん拡張クエスト9,10が追加
またお金がかかるんですね・・・w
■システム関連
・モグサッチェルが追加
モグサッチェルはモグハウスに限らず、いつでもどこでも出し入れ可能な追加ストレージらしいです。これはかなり便利そうです!ただ、それってカバン拡張なんじゃないの・・・?(笑。まぁいいけどw
・テキストコマンド「/bell」「/bellsw」が追加
ドリームベルを装備してコマンドを実行すると音階を奏でることができるみたいです。FFでハンドベルができる!?なんか新しいLS団体ができそうな予感です(笑
★FFXI公式ページ≪2009.4.9 バージョンアップ≫
http://www.playonline.com/pcd/verup/ff11/detail/4376/detail.html
■イベント関連
・アルタナの神兵で追加されたエリアを中心に新たなクエストが追加
どんなのが追加されたんでしょう。詳細は公開されてません。
過去世界のクエストは好きなので楽しみですw
・MMMで追加調整
あまりやってないので、、、するー(汗
・フィールドオブヴァラーで追加調整
フィールドマニュアルが複数エリアで追加されたようです。
また、NMと戦闘を行う「特殊訓練」が追加されました。
■バトル関連
・カンパニエで追加変更
テレポサービスの行き先に「クロウラーの巣」「ガルレージュ要塞」「エルディーム古墳」が追加。
移動が便利になるのは助かります!
・サルベージで追加調整
いまだにサルベージやったことない(^^;
・白魔導師に関して追加調整
待望の白強化。2つのアビリティと4つの魔法が追加。
そして、一部の魔法が調整されました。
<アビリティ>
ハートオブソラス:慈悲を力とする。回復量を蓄積し、その後に唱える一部の魔法にボーナスがつきます。
ハートオブミゼリ:災いを力とする。被ダメ量を蓄積し、その後に唱える一部の魔法にボーナスがつきます。
<追加魔法>
エスナ:自分が受けている状態異常の一つを、範囲内のPTメンバを含め回復する
サクリファイス:PTメンバの状態異常を自分に移す
ケアルラ:範囲内のPTメンバのHPを回復
オースピス:範囲内のPTメンバの攻撃時の与TPを減らす
<その他、調整された魔法>
バニシュ2、バニシュ3、バニシュガ2、レイズ2、レイズ3、リレイズ、リレイズ2、リレイズ3
とりあえず今後はハートオブソラスを基本として行動することが多くなりそうです。ケアル5で大回復してホーリー!!!とかありなのかなぁ(笑
範囲状態異常の回復は、今まで女神の印→ポイゾナとかしてましたが、今後はサクリファイス→エスナになるんでしょうか。でも麻痺とか静寂、石化などはサクリファイスしないように注意しないと(笑
・赤魔導師に関して追加調整
赤メインのわたしとしては、赤の調整はうれしいところ。
1つのアビと6つの魔法が追加されました。
まぁ魔法6つといっても全部エン魔法なので同じようなものだけど。
<アビリティ>
コンポージャー:命中がアップし、再詠唱時間が延長されます。加えて自身にかけた強化魔法の持続時間を延長します。
<追加魔法>
各種エン魔法の2系が追加
コンポージャーの命中アップがどのくらいかわかりませんが、場合によっては前にでて戦うこともできるようになるかもしれません。また、エン2は初段のみ付加ダメージがつくということなので、2回攻撃の武器とは相性が悪そうです。追加ダメージ量にもよりますが、攻撃間隔の短い短剣が見直されるかも?
・召喚士に関して追加調整
召喚士はわかりません!
■アイテム関連
・新たな装備品が追加
すでに新装備をつけてる人を見かけましたが、デザインいまいちだったかなー。
・オーグメントアイテムが追加
性能をカスタマイズできる装備品みたいです。デザインはどうだろう?
・かばん拡張クエスト9,10が追加
またお金がかかるんですね・・・w
■システム関連
・モグサッチェルが追加
モグサッチェルはモグハウスに限らず、いつでもどこでも出し入れ可能な追加ストレージらしいです。これはかなり便利そうです!ただ、それってカバン拡張なんじゃないの・・・?(笑。まぁいいけどw
・テキストコマンド「/bell」「/bellsw」が追加
ドリームベルを装備してコマンドを実行すると音階を奏でることができるみたいです。FFでハンドベルができる!?なんか新しいLS団体ができそうな予感です(笑
★FFXI公式ページ≪2009.4.9 バージョンアップ≫
http://www.playonline.com/pcd/verup/ff11/detail/4376/detail.html
最近、倉庫キャラのレベル上げをしています。
(タルタルにタキシードを着せたいのでw)
低レベル上げは久しぶりでしたけど、ずいぶん楽になってました。
まず、【楽な相手です】からもらえる経験値が増えていること。
楽なのに50expくらいもらえます。昔の倍以上もらえてるような・・・。
あとフィールドオブヴァラーが導入されたこと。
自主訓練メニューをこなすとまとまった経験値が入り、
また、戦闘支援で常にリジェネ状態で戦えるので戦闘自体が楽になってます。
フィールドオブヴァラーについて詳しくはwiki参照!
http://ff11wiki.rdy.jp/-114135901.html
ということで、あっという間にレベル11になりました!

(タルタルにタキシードを着せたいのでw)
低レベル上げは久しぶりでしたけど、ずいぶん楽になってました。
まず、【楽な相手です】からもらえる経験値が増えていること。
楽なのに50expくらいもらえます。昔の倍以上もらえてるような・・・。
あとフィールドオブヴァラーが導入されたこと。
自主訓練メニューをこなすとまとまった経験値が入り、
また、戦闘支援で常にリジェネ状態で戦えるので戦闘自体が楽になってます。
フィールドオブヴァラーについて詳しくはwiki参照!
http://ff11wiki.rdy.jp/-114135901.html
ということで、あっという間にレベル11になりました!
アルテパゲートの開け方メモ。
サベッジ取得クエやBF戦でたまーに行きますが、一番時間かかるのがアルテパゲートの開錠です。毎回調べるのも非効率に思えてきたので(^^;まとめておきます。
まず、重さで開く扉は種族によって必要な人数が変わります。
<種族別重さ表(合計1で扉が開きます)>
ガルカ:1
エルヴァーン:2/3
ヒュム:1/2
ミスラ:1/2
タルタル:1/3
次にMAP。入り口のから。
アルテパゲート、ルビー、トパーズは同じ入り口です。エメラルドが遠い。

ルビー&アルテパゲートルート

トパーズルート


サファイアルート

エメラルドルート

地上にでてから各スイッチ、ゲートまでのルート

こんな感じ(*゚ー゚)
サベッジ取得クエやBF戦でたまーに行きますが、一番時間かかるのがアルテパゲートの開錠です。毎回調べるのも非効率に思えてきたので(^^;まとめておきます。
まず、重さで開く扉は種族によって必要な人数が変わります。
<種族別重さ表(合計1で扉が開きます)>
ガルカ:1
エルヴァーン:2/3
ヒュム:1/2
ミスラ:1/2
タルタル:1/3
次にMAP。入り口のから。
アルテパゲート、ルビー、トパーズは同じ入り口です。エメラルドが遠い。
ルビー&アルテパゲートルート
トパーズルート
サファイアルート
エメラルドルート
地上にでてから各スイッチ、ゲートまでのルート
こんな感じ(*゚ー゚)
学者AFクエストのメモ。ネタバレありです。
あと、ストーリーは記憶で書いてるので違うとこあるかも(^^;
◆(AF1)その名はシュルツII世
依頼主:Erlene
報酬:虚誘掩殺の策(魔法)
アーリーンに行方不明のシュルツ先生を探して欲しいと頼まれます。また、ウルブレヒトには封書をシュルツ先生に届けて欲しいと頼まれます。シュルツを見つけて封書を渡すと、今度はウルブレヒトへの封書を預けられます。アーリーンに報告し、ウルブレヒトには封書を渡して終了。
◆(AF2)暗転
依頼主:Erlene
報酬:スカラーブレーサー(手)
連合軍魔導師の連続失踪事件が発生し、アーリーンに各地を捜査している軍学者のサポートを頼まれます。捜査を進めていくと真犯人はウルブレヒトであることが明らかになります。ウルブレヒトは真紅のグリモアを手に入れるため人間を生贄にしていました。アーリーンに報告するとナグモラーダが現れアーリーンは参考人として連合参謀本部に連れていかれます。
◆(AF3)真紅のグリモア
依頼主:Erlene
報酬:スカラーボード(頭)
ウルブレヒトを追ってルホッツ銀山へ行くとウルブレヒトと戦闘になります。戦闘が終了するとウルブレヒトがグリモアに飲み込まれ真紅のグリモアは消えてしまいます。その後、ナグモラーダが現場に到着。ウルブレヒトとシュルツの死体を発見して事件は一端の解決をみます。
◆(クエスト名なし)
依頼主:Loussaire
報酬:スカラーローファー(足)
Loussaireに自分の課題をクリアするのに必要な試料を持ってきて欲しいと頼まれます。「ラフレシアの唾液」と「ドロガロガの背骨の粉」を持ってくると終了。
◆(クエスト名なし)
依頼主:Loussaire
報酬:スカラーパンツ(脚)
Loussaireに自分の課題をクリアするのに必要な試料を持ってきて欲しいと頼まれます。「スラッグの粘液」と「ジンの残り火」を持ってくると終了。
◆(クエスト名なし)
依頼主:Loussaire
報酬:スカラーガウン(胴)
Loussaireに自分の課題をクリアするのに必要な試料を持ってきて欲しいと頼まれます。「グロウベルグの角岩のサンプル」と「ペイストのフン」を持ってくると終了。
物語の中心となるアーリーンとウルブレヒト。


あと、ストーリーは記憶で書いてるので違うとこあるかも(^^;
◆(AF1)その名はシュルツII世
依頼主:Erlene
報酬:虚誘掩殺の策(魔法)
アーリーンに行方不明のシュルツ先生を探して欲しいと頼まれます。また、ウルブレヒトには封書をシュルツ先生に届けて欲しいと頼まれます。シュルツを見つけて封書を渡すと、今度はウルブレヒトへの封書を預けられます。アーリーンに報告し、ウルブレヒトには封書を渡して終了。
◆(AF2)暗転
依頼主:Erlene
報酬:スカラーブレーサー(手)
連合軍魔導師の連続失踪事件が発生し、アーリーンに各地を捜査している軍学者のサポートを頼まれます。捜査を進めていくと真犯人はウルブレヒトであることが明らかになります。ウルブレヒトは真紅のグリモアを手に入れるため人間を生贄にしていました。アーリーンに報告するとナグモラーダが現れアーリーンは参考人として連合参謀本部に連れていかれます。
◆(AF3)真紅のグリモア
依頼主:Erlene
報酬:スカラーボード(頭)
ウルブレヒトを追ってルホッツ銀山へ行くとウルブレヒトと戦闘になります。戦闘が終了するとウルブレヒトがグリモアに飲み込まれ真紅のグリモアは消えてしまいます。その後、ナグモラーダが現場に到着。ウルブレヒトとシュルツの死体を発見して事件は一端の解決をみます。
◆(クエスト名なし)
依頼主:Loussaire
報酬:スカラーローファー(足)
Loussaireに自分の課題をクリアするのに必要な試料を持ってきて欲しいと頼まれます。「ラフレシアの唾液」と「ドロガロガの背骨の粉」を持ってくると終了。
◆(クエスト名なし)
依頼主:Loussaire
報酬:スカラーパンツ(脚)
Loussaireに自分の課題をクリアするのに必要な試料を持ってきて欲しいと頼まれます。「スラッグの粘液」と「ジンの残り火」を持ってくると終了。
◆(クエスト名なし)
依頼主:Loussaire
報酬:スカラーガウン(胴)
Loussaireに自分の課題をクリアするのに必要な試料を持ってきて欲しいと頼まれます。「グロウベルグの角岩のサンプル」と「ペイストのフン」を持ってくると終了。
物語の中心となるアーリーンとウルブレヒト。