FFXI Quetzalcóatl サーバで、なんとなく活動する赤魔導師のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
白門で珍しい装備を見かけました。
胸の宝石がキラリと光るトレンチコートっぽい装備。
すかさずCtrl+C!
|-`)じ~・・・
タイダルタリスマン 防2 エンチャント:テレポ(三国⇒ジュノ大公国 ジュノ大公国⇔カザム / セルビナ⇔マウラ / 白門⇔ナシュモ) Lv1~ All Jobs Rare Ex
これは・・・通販で売ってる限定アクセサリーを買うと、特典でついてくると言う、
前にフレが言ってた装備かな(´ー`)?
フレと話してた時は、首につける装備を想像してたので、
「リアルお金出してまで買うものかなぁ」と思ってましたが、
こんな良いデザインの胴装備だったなんて・・・。
ちょっと欲しくなりましたが、時すでに遅し(´;ω;`)
★公式ページ「ファイナルファンタジーXI プレイヤーズコレクション」
http://www.playonline.com/ff11/topics/special/080818.html
胸の宝石がキラリと光るトレンチコートっぽい装備。
すかさずCtrl+C!
|-`)じ~・・・
タイダルタリスマン 防2 エンチャント:テレポ(三国⇒ジュノ大公国 ジュノ大公国⇔カザム / セルビナ⇔マウラ / 白門⇔ナシュモ) Lv1~ All Jobs Rare Ex
これは・・・通販で売ってる限定アクセサリーを買うと、特典でついてくると言う、
前にフレが言ってた装備かな(´ー`)?
フレと話してた時は、首につける装備を想像してたので、
「リアルお金出してまで買うものかなぁ」と思ってましたが、
こんな良いデザインの胴装備だったなんて・・・。
ちょっと欲しくなりましたが、時すでに遅し(´;ω;`)
★公式ページ「ファイナルファンタジーXI プレイヤーズコレクション」
http://www.playonline.com/ff11/topics/special/080818.html
PR
9/9のVUで追加された赤専用片手剣ws「ロズレーファタール」。
是非使ってみたいので、覚え方を調べてみました。
覚え方は2つあります。
①クエスト「神器<赤魔導師>」をクリアする
②ミュルグレス*を入手する
ミュルグレス Rare Ex D40 隔224 Lv75~ 赤
魔法命中率+10 コンバート性能アップ ロズレーファタール
アフターマス:魔法命中率+/魔攻+/時々2回攻撃
②は武器の性能を見てわかるとおり、ものすごく敷居が高い感じです(^^;
なので、早々に諦め(つД`)
①もたいへんそうですが、②に比べれば現実的なので、
こちらの方法で習得を目指します。
もう少し具体的な方法は以下のようになります。
1.鎮魂武器(俗称:ナイズル武器)を入手
赤の鎮魂武器は「シャープソード」という名前です。
アサルト「ナイズル島踏査指令」のNMが稀にドロップし、
また、100ブロックのHNMを倒した際にもドロップする可能性があります。
地道に通うしかないかな・・・w
2.クエスト「神器<赤魔導師>」オファー
依頼者はジュノ下層・ジャンク屋マックビクスのザルスーム(Zalsuhm)。
依頼者に鎮魂武器を装備して話しかけるとオファーを受けられます。
3.ひたすらwsを打つ
トライアル武器の潜在外しと同じ要領です。
楽以上の敵に対してひたすらwsを打ちます。連携できればなお良し( ´ー`)
規定のポイントが貯まると、その武器を装備している間だけ
専用WSを撃てるようになります。
4.クエスト「神器<赤魔導師>」クリア
依頼者に鎮魂武器を渡すとクエストクリア。
以降は他の武器でもWSを撃てるようになります。
※3の規定ポイントは、ナイズル島の最大到達ブロックが大きいほど
楽に覚えられるようになっているようです。
また、100ブロック制覇者に与えられる「幻灯のカギ」を持っていると、
さらに楽に覚えられます。
なかなかたいへんそうですよね(^^;
まずは鎮魂武器を入手するためにナイズルに通わないと・・・w
ちなみにこの修正のおかげでナイズルに人が殺到し、突入が難しくなってるそうです(汗
(俗に言うナイズルシュッシュw)
サルやアサルトと同じサーバみたいなので、そちらへの影響もある様子。
サーバ分けてくれないかなぁ~。
是非使ってみたいので、覚え方を調べてみました。
覚え方は2つあります。
①クエスト「神器<赤魔導師>」をクリアする
②ミュルグレス*を入手する
ミュルグレス Rare Ex D40 隔224 Lv75~ 赤
魔法命中率+10 コンバート性能アップ ロズレーファタール
アフターマス:魔法命中率+/魔攻+/時々2回攻撃
②は武器の性能を見てわかるとおり、ものすごく敷居が高い感じです(^^;
なので、早々に諦め(つД`)
①もたいへんそうですが、②に比べれば現実的なので、
こちらの方法で習得を目指します。
もう少し具体的な方法は以下のようになります。
1.鎮魂武器(俗称:ナイズル武器)を入手
赤の鎮魂武器は「シャープソード」という名前です。
アサルト「ナイズル島踏査指令」のNMが稀にドロップし、
また、100ブロックのHNMを倒した際にもドロップする可能性があります。
地道に通うしかないかな・・・w
2.クエスト「神器<赤魔導師>」オファー
依頼者はジュノ下層・ジャンク屋マックビクスのザルスーム(Zalsuhm)。
依頼者に鎮魂武器を装備して話しかけるとオファーを受けられます。
3.ひたすらwsを打つ
トライアル武器の潜在外しと同じ要領です。
楽以上の敵に対してひたすらwsを打ちます。連携できればなお良し( ´ー`)
規定のポイントが貯まると、その武器を装備している間だけ
専用WSを撃てるようになります。
4.クエスト「神器<赤魔導師>」クリア
依頼者に鎮魂武器を渡すとクエストクリア。
以降は他の武器でもWSを撃てるようになります。
※3の規定ポイントは、ナイズル島の最大到達ブロックが大きいほど
楽に覚えられるようになっているようです。
また、100ブロック制覇者に与えられる「幻灯のカギ」を持っていると、
さらに楽に覚えられます。
なかなかたいへんそうですよね(^^;
まずは鎮魂武器を入手するためにナイズルに通わないと・・・w
ちなみにこの修正のおかげでナイズルに人が殺到し、突入が難しくなってるそうです(汗
(俗に言うナイズルシュッシュw)
サルやアサルトと同じサーバみたいなので、そちらへの影響もある様子。
サーバ分けてくれないかなぁ~。
今回のバージョンアップについて気になるところをつらつらと(*゚ー゚)
各ジョブ専用のウェポンスキルを習得できる新たなクエストが追加されました。
赤魔導師には「ロズレーファタール」というwsが追加になったみたいです。
でも、覚え方が【よくわかりません】(´・ω・`)?
ミュルグレスという専用武器を装備すると使えるみたいですが・・・・入手方法が不明。
あとでもう少し調べてみます。でも、かなり敷居が高い予感!
ミシックウェポン(バルラーンの秘宝)に関する以下の項目が追加・変更されました。
・・・・ミシックウェポンってなに?(゚-゚;)
「レベルシンク」が導入されました。
公式ページの説明文
レベルシンクは、パーティリーダーが基準とするPCを任意に定め、そのレベルを上回っているPC全員を同一のレベルにシンクロさせる、レベル制限の一種で す。パーティプレイ時にレベルシンクを実行すれば、パーティメンバーの本来のレベルに差がある場合でも、全員がその時点のレベルに応じた経験値を取得でき るようになります。
レベル差があってもPTが組めるようになったんですね!
最近低レベルの人数が少なくて困ってたので、この修正により改善されそうです。
レベル制限状態においても、レベル制限前に装備していた装備品を装備しつづけることができるようになりました。
これは・・・・、制限用に持ってた装備が必要なくなるってこと!?
Lv50あたりの装備が大量に売りに出される予感です(゚-゚;)
調べることで「楽な相手だ」「丁度よい相手だ」と表示されるモンスターとの戦闘に勝利した際に取得できる経験値の量が、大幅に増加されました。
ソロが楽になりますね。また、もしかしてPTで丁度乱獲が流行ったりとか・・・。
カンパニエバトルにおけるいくつかの行動に関して、査定の方法および査定による評価の上限が調整されました。
歌パニエ【さようなら】。結局一度もやらなかったなぁ( ;´ー`)
デュナミスの参加に必要なアイテムの販売価格が変更されました。
止まっている砂時計: 100万ギル → 50万ギル
裏の参加費が半分にヽ(´ー`)ノ
"Jailer of Love"、"Absolute Virtue"とそのペット、および"Pandemonium Warden"とそのペットについて、HP量や挙動などが変更されました。
待ちに待ったAVの弱体化。さて、、、勝てるようになったのかなw
POP率も100%になったようです。
その他、詳しい情報は下記参照です。
★FFXI公式ページ≪2008.9.9 バージョンアップ≫
http://www.playonline.com/pcd/verup/ff11/detail/3656/detail.html
各ジョブ専用のウェポンスキルを習得できる新たなクエストが追加されました。
赤魔導師には「ロズレーファタール」というwsが追加になったみたいです。
でも、覚え方が【よくわかりません】(´・ω・`)?
ミュルグレスという専用武器を装備すると使えるみたいですが・・・・入手方法が不明。
あとでもう少し調べてみます。でも、かなり敷居が高い予感!
ミシックウェポン(バルラーンの秘宝)に関する以下の項目が追加・変更されました。
・・・・ミシックウェポンってなに?(゚-゚;)
「レベルシンク」が導入されました。
公式ページの説明文
レベルシンクは、パーティリーダーが基準とするPCを任意に定め、そのレベルを上回っているPC全員を同一のレベルにシンクロさせる、レベル制限の一種で す。パーティプレイ時にレベルシンクを実行すれば、パーティメンバーの本来のレベルに差がある場合でも、全員がその時点のレベルに応じた経験値を取得でき るようになります。
レベル差があってもPTが組めるようになったんですね!
最近低レベルの人数が少なくて困ってたので、この修正により改善されそうです。
レベル制限状態においても、レベル制限前に装備していた装備品を装備しつづけることができるようになりました。
これは・・・・、制限用に持ってた装備が必要なくなるってこと!?
Lv50あたりの装備が大量に売りに出される予感です(゚-゚;)
調べることで「楽な相手だ」「丁度よい相手だ」と表示されるモンスターとの戦闘に勝利した際に取得できる経験値の量が、大幅に増加されました。
ソロが楽になりますね。また、もしかしてPTで丁度乱獲が流行ったりとか・・・。
カンパニエバトルにおけるいくつかの行動に関して、査定の方法および査定による評価の上限が調整されました。
歌パニエ【さようなら】。結局一度もやらなかったなぁ( ;´ー`)
デュナミスの参加に必要なアイテムの販売価格が変更されました。
止まっている砂時計: 100万ギル → 50万ギル
裏の参加費が半分にヽ(´ー`)ノ
"Jailer of Love"、"Absolute Virtue"とそのペット、および"Pandemonium Warden"とそのペットについて、HP量や挙動などが変更されました。
待ちに待ったAVの弱体化。さて、、、勝てるようになったのかなw
POP率も100%になったようです。
その他、詳しい情報は下記参照です。
★FFXI公式ページ≪2008.9.9 バージョンアップ≫
http://www.playonline.com/pcd/verup/ff11/detail/3656/detail.html
フェンリル戦のメモ
◆準備
1.クエストオファー
6神獣戦に勝利し息吹6つを持った状態で、ウィン水の区鼻の院屋上 Leepe-Hoppe と会話。
だいじなもの「月の呼び玉」を入手
2.その他
レベル制限:無制限(突入前の強化は切れない)
構成:
通常攻撃が強いので忍者盾推奨。ハウリングムーン対策のため詩人が1名欲しい。
全体的にはバランスのとれた構成が良い。
※黒PTや召PTでなら楽勝のようですが、ここで論外とします。
<役割別のジョブ例>
盾:忍、シ/忍
サブ盾:戦/忍、ナ/忍
アタッカー:前衛ジョブ全般/忍、黒、召
サポート:詩
ヒーラー:白、赤/白
スタン使い:暗、黒、赤/暗
アイテム:食事、MP回復薬(ジュースは消されるので×)
◆攻略
1.移動
トライマライ水路 西マップF-8 から満月の泉に入る
2.敵の情報
敵:Fenrir Prime 1体
WS:
・エクリプスバイト(単体多段攻撃、空蝉で回避可)
・ルナーロア(範囲 食事以外の強化魔法、空蝉、ジュースなどを全て消す)
・ムーンリットチャージ(物理単体 暗闇 ノックバック)
・ルナティックファング(物理単体 マヒ)
・ルナークライ(範囲 命中&回避減少)
・上弦の唸り(フェンリル ステータス上昇)
・下弦の咆哮(フェンリル 命中&回避上昇)
・ハウリングムーン(範囲内に闇属性の大ダメージ)→HP6割あたりから警戒
3.作戦(というか注意事項)
・闇曜日の突入は避ける。
・満月の時の突入は避ける。
・盾のHPを常に1000以上に保つ。
・詩人は基本マンボ×マンボで回避サポート。ハウリング警戒時にのみ耐闇カロル。
・強化は消されるので切れたらかけ直さない。かけ直すのはヘイストと耐闇カロル。
※リジェネ、リフレも消されるのでかける必要はない
・盾死亡の場合は、グラビデ、バインドなど、マラソンで立て直す。
・ハウリングムーンが来たら、スタン→女神の祝福(もしくは印ケアルガ等)で回復する。
とりあえずは、こんなところ(´ー`)
◆準備
1.クエストオファー
6神獣戦に勝利し息吹6つを持った状態で、ウィン水の区鼻の院屋上 Leepe-Hoppe と会話。
だいじなもの「月の呼び玉」を入手
2.その他
レベル制限:無制限(突入前の強化は切れない)
構成:
通常攻撃が強いので忍者盾推奨。ハウリングムーン対策のため詩人が1名欲しい。
全体的にはバランスのとれた構成が良い。
※黒PTや召PTでなら楽勝のようですが、ここで論外とします。
<役割別のジョブ例>
盾:忍、シ/忍
サブ盾:戦/忍、ナ/忍
アタッカー:前衛ジョブ全般/忍、黒、召
サポート:詩
ヒーラー:白、赤/白
スタン使い:暗、黒、赤/暗
アイテム:食事、MP回復薬(ジュースは消されるので×)
◆攻略
1.移動
トライマライ水路 西マップF-8 から満月の泉に入る
2.敵の情報
敵:Fenrir Prime 1体
WS:
・エクリプスバイト(単体多段攻撃、空蝉で回避可)
・ルナーロア(範囲 食事以外の強化魔法、空蝉、ジュースなどを全て消す)
・ムーンリットチャージ(物理単体 暗闇 ノックバック)
・ルナティックファング(物理単体 マヒ)
・ルナークライ(範囲 命中&回避減少)
・上弦の唸り(フェンリル ステータス上昇)
・下弦の咆哮(フェンリル 命中&回避上昇)
・ハウリングムーン(範囲内に闇属性の大ダメージ)→HP6割あたりから警戒
3.作戦(というか注意事項)
・闇曜日の突入は避ける。
・満月の時の突入は避ける。
・盾のHPを常に1000以上に保つ。
・詩人は基本マンボ×マンボで回避サポート。ハウリング警戒時にのみ耐闇カロル。
・強化は消されるので切れたらかけ直さない。かけ直すのはヘイストと耐闇カロル。
※リジェネ、リフレも消されるのでかける必要はない
・盾死亡の場合は、グラビデ、バインドなど、マラソンで立て直す。
・ハウリングムーンが来たら、スタン→女神の祝福(もしくは印ケアルガ等)で回復する。
とりあえずは、こんなところ(´ー`)
召喚6連戦のメモ
◆準備
1.クエストオファー
条件:オファーを受ける地域の名声が6以上であること
オファー場所:
シヴァ・・・・・・・北サンドリア(E-7)Gulmama
タイタン・・・・・・バストゥーク港(I-8)Juroro
ラムゥ・・・・・・・マウラ(I-9)Ripapa
ガルーダ・・・・・・ラバオ(G-8)Agado-Pugado
イフリート・・・・・カザム(J-9)Ronta-Onta
リヴァイアサン・・・ノーグ(H-8)Edal-Tahdal
2.その他
レベル:無制限(なのでBF前の強化は切れない)
構成:移動のため白が一人欲しい。他はLv75であればなんでも。
アイテム:オイル、パウダー適量。PTで氷の塊一つ(イフリートの釜で使う)
◆攻略
1.シヴァ
場所:フェイン「凍結の回廊」
(ヴァズ→ザルカ→ボスディン→フェイン→凍結の回廊)
敵情報:火弱点、氷吸収、各種氷系技、スリプガ、ダイヤモンドダスト
2.タイタン
場所:流砂洞「振動の回廊」
(ルテ→東アルテパ→流砂洞→振動の回廊)

敵情報:風弱点、土吸収、各種土系技、メガリススロー(ダメ&スロウ)、アースフューリー
3.ラムウ
場所:ボヤーダ「雷鳴の回廊」
(メア→タロンギ→メリファト→ジタ→ボヤーダ→雷鳴の回廊)
敵情報:土弱点、雷吸収、各種雷系技、ジャッジボルト
4.ガルーダ
場所:テリガン「突風の回廊」
(ルテ→東アルテパ→西アルテパ→クフタル→テリガン→突風の回廊)
敵情報:氷弱点、風吸収、各種風系技、エリアルブラスト
5.イフリート
場所:イフリートの釜「灼熱の回廊」
(ヨト→ヨアトル→イフリートの釜→灼熱の回廊)



敵情報:水弱点、火吸収、各種火系技、インフェルノ
6.リヴァイアサン
場所:怨念洞「海流の回廊」
(ヨト→ヨアトル→ウガレピ→怨念洞→海流の回廊)


敵情報:雷弱点、水吸収、各種水系技、スロウガ、タイダルウェイブ
◆準備
1.クエストオファー
条件:オファーを受ける地域の名声が6以上であること
オファー場所:
シヴァ・・・・・・・北サンドリア(E-7)Gulmama
タイタン・・・・・・バストゥーク港(I-8)Juroro
ラムゥ・・・・・・・マウラ(I-9)Ripapa
ガルーダ・・・・・・ラバオ(G-8)Agado-Pugado
イフリート・・・・・カザム(J-9)Ronta-Onta
リヴァイアサン・・・ノーグ(H-8)Edal-Tahdal
2.その他
レベル:無制限(なのでBF前の強化は切れない)
構成:移動のため白が一人欲しい。他はLv75であればなんでも。
アイテム:オイル、パウダー適量。PTで氷の塊一つ(イフリートの釜で使う)
◆攻略
1.シヴァ
場所:フェイン「凍結の回廊」
(ヴァズ→ザルカ→ボスディン→フェイン→凍結の回廊)
敵情報:火弱点、氷吸収、各種氷系技、スリプガ、ダイヤモンドダスト
2.タイタン
場所:流砂洞「振動の回廊」
(ルテ→東アルテパ→流砂洞→振動の回廊)
敵情報:風弱点、土吸収、各種土系技、メガリススロー(ダメ&スロウ)、アースフューリー
3.ラムウ
場所:ボヤーダ「雷鳴の回廊」
(メア→タロンギ→メリファト→ジタ→ボヤーダ→雷鳴の回廊)
敵情報:土弱点、雷吸収、各種雷系技、ジャッジボルト
4.ガルーダ
場所:テリガン「突風の回廊」
(ルテ→東アルテパ→西アルテパ→クフタル→テリガン→突風の回廊)
敵情報:氷弱点、風吸収、各種風系技、エリアルブラスト
5.イフリート
場所:イフリートの釜「灼熱の回廊」
(ヨト→ヨアトル→イフリートの釜→灼熱の回廊)
敵情報:水弱点、火吸収、各種火系技、インフェルノ
6.リヴァイアサン
場所:怨念洞「海流の回廊」
(ヨト→ヨアトル→ウガレピ→怨念洞→海流の回廊)
敵情報:雷弱点、水吸収、各種水系技、スロウガ、タイダルウェイブ